高尾山一丁平
14-12  14忘年  15忘年  16忘年  17忘年   18忘年 19忘年  2021.10       
14-2-2 14-2 13-12 13-3 ザリクボ沢 小原宿 南高尾 12 11 10 09-2 09-1 08 06

山旅日記TOPへ

忘年山行

   山名・標高  高尾山一丁平(580)   高尾山(599)                              
  登山日  2021年10月29日(金)  
 登山コース 新松戸(8:20)・・ 京王高尾山口駅(10:02/10:36)・・バス(@240)・・大垂水バス停登山口(10:50/11:00)→一丁平(11:50/13:00)→高尾山下(13:50/14:00)→薬王院→ケーブル山頂駅(14:50/15:10)→京王高尾山口駅(15:50/16:03)・・府中本町駅・・新松戸(17:40頃)
  メ モ  養和会の仲間との山歩きを約1年ぶりに再開することにした。仲間の病気やコロナ下の外出自粛で昨年の9月末のイタドリ沢の頭以来・・・今日は79才から76才までの5名全員が揃う・・山歩きを1年以上していない仲間もいるので例年忘年登山を行っている楽に登れる高尾山一丁平でゆっくりと昼食を楽しむことにしてすき焼きうどん鍋を用意した。高尾山口駅で下車するハイキング客は平日だというのに多い。今日は秋晴れの最高に良い天気・・相模湖駅行きのバスは10分ほど遅れてきた。立ち席が出るほど混んでいた。甲州街道の大垂水で下車後、歩道橋上で準備して一丁平へ・・ゆうくりと登り始める・・鉄塔のある林道で一休憩後、広い防火帯のススキの尾根筋を登る。傾斜が緩み・・右下にベンチが見え昼食休憩中の団体客の声が聞こえて来る。私達はもう一登りして展望台に。今日は白銀の富士山がハッキリと見える。近くの陽当たりのベンチに座りすき焼きうどん鍋に火を付けてあたためる・・美味しい匂いがしてくる。熱々の鍋を食べその後替え玉のうどんを入れて温める。腹いっぱいになって満足、満足・・・食後にお菓子とKAさんの美味しいコーヒを飲んで至福の一時を過ごす。陽当たりがよくベンチは暖かい・・食後、展望台から富士山を眺め一丁平を後にし高尾山下、薬王院を経て高尾山口に下る。ケーブル山頂駅の近くの暖かいベンチで紅茶を沸かし持ち寄った菓子類を食べてほっこりと最後の休憩をとる。休憩後、ケーブルで下山するMYさんを見送り残り4人で高尾山口へ・・・舗装道の下りは傾斜がきつく足に応える。足が疲れて16時前京王高尾山口駅に無事帰着する。16:03発の電車に乗り今回は京王線の分倍河原経由で帰路に着いた。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク